自分の未来は自分で変えよう!
卒業おめでとう! 入学おめでとう!
◎入試を終えて(四街道中学卒業 N.Nさん)
本当にこれが自分の実力なのかなと思うくらい、すごく伸びていて……
私が伸学アカデミーに入塾したきっかけは、受験生になるということからでした。塾に入って、たくさん勉強して、絶対に志望校に合格して入学する!という気持ちで入塾しました。先生方は明るく私達に接してくださり、授業の内容もすごくわかりやすくて、塾に行って学ぶことが楽しかったです。
春期講習を終えてのテストで、初めて自分の偏差値を知りました。
「自分ってこんなにダメだったんだ」という気持ちと、「これから頑張って、この時の自分を見返してやろう」という気持ちで受験に向けて頑張りました。
部活を引退して受験勉強が本格的になった夏期講習では、週5回も塾に行くのが嫌になって、熱を出す方法を何回も試しました。結局1回も成功せずに、塾に行くことができました。この夏期講習を終え、Vもぎで偏差値も点数もぐんと伸びて、すごくうれしかったです。十月、十一月頃はなかなか伸びなくて、不安におしつぶされましたが冬期講習を終えて、本当にこれが自分の実力なのかなと思うくらい、すごく伸びていて、自分に負けずに頑張ってきて良かったと感じました。
今、入試を終えて無事に志望校に合格することができたのは、自分の努力とここまで私を成長させてくれた、伸学アカデミーの先生方、そして母、父のおかげだと思います。本当にありがとうございました。高校生になったら、勉強と両立を頑張って、充実した高校生活を送っていきたいです。
絶対に努力は裏切らないということをこの一年間で学ぶことができました。高校生になって、むかえる高い壁も大学受験も、努力を忘れずに最後まであきらめずに立ちむかっていけるよう、頑張ります。
◎高校受験(四街道中学卒業 M.Hくん)
年を越した後のテストでは偏差値がとても伸びて……
僕は伸学アカデミーに入る前は、定期テストの一週間前からある程度勉強して、そこそこの点数を取るだけだった。受験が近づいてきて、塾を決めなければいけなくなったときに、伸学アカデミーの宿題の量が少ないという所にひかれて入った。
伸学アカデミーの授業の雰囲気は、物音さえほとんどなく静かで全員が真剣に授業を受けていることが分かった。しばらく自分はその雰囲気に慣れることができなくて、身が縮こまっていたが、周りの人と仲良くなり休み時間によく話すようになった。授業はテンポが速い。特に数学は追いつくのに精いっぱいだったが、途中からは余裕をもって受けることができた。むしろ次から次へと問題が出るため身につきやすかった。
夏が終わった後の自分のテストの結果は周りと比べあまり伸びなかった。
悩んだり焦ったりしたが、こういった状況だからこそペースをくずさないように毎日勉強した。すると、年を越した後のテストでは偏差値がとても伸びていた。特に国・英・数の三教科はとても伸びていた。実感はあまりなかったが、とてもうれしかった。
入試も終わり、卒業も迎えた。気を緩めているのもやめなければならない。
これからは高校生活に向けて忘れてしまったことを復習し、高校卒業まで勉強をする。高校三年間の目標は勉強で常に上位にいること。これをかかげて高校生活を頑張っていきます。
◎入試を終えて(四街道中学卒業 A.Wさん)
勉強って楽しいなと思い、自分から進んで机に向かい……
塾に入る前の自分と今の自分とでは、勉強への取り組む気持ちが大きく変わったような気がします。入る前までは自分から勉強に取り組むのではなく、親などから勉強しなさいと言われてから、しかたなくやり、中々集中できずにやっていました。ですが、塾に入り宿題などを出され、やっているうちにだんだんと勉強をした分テストの点数が上がったりして、勉強って楽しいなと思い、自分から進んで机に向かい勉強するようになりました。
塾の授業はとても分かりやすく、ユーモアあふれる授業だったので、一人一人が楽しめ、学べる授業でした。また先生も私たちの進路を親身になって考えてくれ、分からない所はとてもていねいに教えてくれました。
夏休みや冬休みでは、大量に過去問が配られました。初めて見た時、きついなと思いました。夜中まで机に向かって「もうやりたくない」などと思うことがたくさんありました。ですが先生方の私たちに第一志望の高校に受かってほしいという熱い思いから、頑張ろうと思うことができました。夏休みが明けて初めての定期テストですごく点数が上がり、先生を信じて頑張って良かったなと実感しました。
これから私は、部活を始めるので、部活だけに精一杯になるのではなく、勉強にも力を入れ、両立できるように頑張りたいです。
◎塾を終えて(若松中学卒業 K.Sさん)
ボロボロだった点数も上がり、いい順位に……
私は勉強するのは本当に苦手でした。幼稚園の時からずっとやっていた英語やくもんとか、いろいろ通っていたのですが、なにも頭に入らずやめてしまったりしていました。塾に入ってもまたすぐにやめるかと思っていました。でも伸学アカデミーは違いました。先生もみんな優しく、いつもはわからない問題を聞けずにいましたが、ここではしっかりわかるまで聞くことができました。友達も同じ学校の人がいなく、なかなか話すことができませんでした。でも話しかけてくれる人たちがいて本当にうれしかったです。
勉強面では、塾に入る前はボロボロだった点数も上がり、いい順位になることができました。夏期講習や冬期講習では、問題を簡単に解く方法を教えてもらったり、一,二年のところをやったりと、受験に向けて本格的に勉強をすすめました。Vもぎも何回かやって受験の感覚を味わうことができました。偏差値が全然上がらない時期もあったけど、勉強を続けてきてよかったなと思いました。無事に行きたい高校に受かり、次の目標もみつけることができました。
高校では、勉強はもちろん部活にも力を入れていきたいと思います。部活はバドミントン部に入り、中学校で達成できなかった目標を果たすために高校でも頑張っていきたいです。本当に短い間でしたが、濃い時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
◎伸学アカデミー(四街道中学卒業 T.Aさん)
授業が分かりやすくて、とても楽しかった……
私はもともと個別指導の別の塾で数学と英語だけを勉強していました。ですが、受験が近づいてくるにつれて、2教科だけしか勉強していなくて、あせりはじめました。そこでチラシにこの伸学アカデミーのことが書いてあって、クラス授業で5教科できると書いてあったので、ここに決めました。初めは少人数だったけどだんだん大人数になっていき、教室の雰囲気も良かったです。
各教科の先生も授業が分かりやすくて、とても楽しかったです。初めの統一模試から最後の模擬テストまで、自分的にはかなり成長したと思います。
私はこの伸学アカデミーのおかげで勉強もできるようになったし、高校に合格することもできました。
私は高校で一番に勉強を頑張ろうと思っています。伸学アカデミーで学んだことを生かして良い大学に入れるように頑張ります。そして海外留学にも挑戦してみたいと思っています。理由は、海外の風習も学びたいし、なにより英語をペラペラに話せるようになりたいからです。いつか外国人と長々話してみたり、日本で困っている外国人などの対応もできるようになりたいです。
◎入試を終えて(旭中学卒業 H.Yくん)
偏差値は自分でも驚くほど上がり……
僕は入塾する前、学校でのテストは最下位に近く、成績も2が多く、それでも全く危機感を感じないひどい生徒でした。しかし親からのすすめで入る気もなかった塾に生ぬるい気持ちで入塾しました。
初めての授業では、周りもすごく静かで、先生が白衣を着ていて少し怖かったです。更に辺りを見回しても知らない顔ばかりで、緊張でどんどん不安になっていきました。しかし授業の中でクラスメイトと話す機会があり、その授業を通して話すことのできる友達ができ、先生も授業中に明るいギャグを話してくれて、塾に行くことが苦痛ではなくなりました。
しかし塾では夏期講習はあまり勉強してこなかった僕にはとても辛かったし、本当に塾がいやになってしまいました。そんな時でも父や母が相談にのってくれ、それが大きなはげみとなり塾に通うことができました。また、冬期講習でも塾が辛くて親に反抗もしてしまったけれど、母や父がかけてくれた優しい言葉で塾に通い続けることができました。そのおかげで、偏差値は自分でも驚くほど上がり、さらには辛くても必死でこらえることのできる忍耐力をつけることができました。
高校入学後は、もちろん大好きなゲームは続けますが、ゲームはほどほどにし、勉強にも力を入れていきたいと考えています。更に人間関係も根強く持ち、部活動にも必死に取り組み、よくばりですが、これらのこと全てもほどよく両立させていきたいと思いました。
◎塾に入って(四街道中学卒業 O.Tくん)
偏差値が10も上がっていて、驚いたけれどすごくうれしかった……
塾に入る前は、高校入試をとても甘くみていました。五月か六月くらいの学校での定期テストの時に、すごく悪い点数を取って、「ちょっとやばいかも」と思いました。家族からも「塾に入って本気で勉強しないと、マジで高校に入れないよ」と言われて、チラシでたまたま見つけた伸学アカデミーに入りました。
初めは知っている人がいるか心配でした。知っている人は少なかったのですが、話をしてみると、先生もメンバーもみんなフレンドリーで話しやすかったです。授業も面白く、分かりやすくて、この塾は自分に合っているなと思いました。
迎えた夏期講習。毎日約八時間勉強するのは初めてで、最初は長いし暑いしで集中力が続かず友達と話してしまいました。その時に先生にめちゃめちゃ怒られて、我にかえりました。その後、謎の高熱で一週間休んでしまいました。でもこれまでにないくらい一生懸命勉強してだんだんと力がついてきました。その結果、夏期講習前と後の偏差値が10も上がっていて、驚いたけれどすごくうれしかったです。
九月十月十一月の毎週土曜日にあった週例模試。二時から六時半までテストを受けたのが本当に大変でした。学校での後期中間テスト。ここでも良い点を取らないと志望校に受験できないと言われて頑張りました。先生から言われた目標は五教科全て六十五点以上。正直数学は達成できないなと思っていました。いざ解いてみると、すらすらペンが進んで自分でもビックリしました。点数は見事全教科六十五点以上取れました。その中でも一番苦手な数学がなんと八十点で一番うれしかったです。
そして志望校の千葉敬愛高等学校にも受かり、うれしかったです。高校ではこの伸学アカデミーで学んだ事を生かして、部活と勉強の両立ができるように頑張りたいです。この塾に入って僕の人生は大きく変わりました。ありがとうございました。
◎高校への道のり(四街道中学卒業 F.Hさん)
冬休みは偏差値が6か7くらいのびた……
私は正直、塾へは行きたくありませんでした。なので、たぶん最初はいやいやな顔がにじみ出ていたと思います。すみませんでした。ですが約一か月もたてば慣れてきて、少しずつ勉強するのが楽しくなってきました。
先生の授業がわかりやすくて、たぶん数学の点数が一番上がったと思います。授業中の雰囲気が良くて集中できました。私は夏休みも少しずつ伸びましたが、冬休みのほうが伸びた気がします。冬休みは偏差値が6か7くらいのびたので、少しずつ合格点に近づきました。模擬テストをたくさんやったおかげで、本番に緊張せずにできました。私は本当に少しずつ少しずつですが伸びたので、入試に合格したとわかった時はもう本当に涙が止まらなくて、母と一緒に喜びました。入試を終えた今は、心の底からほっとしています。自分が入学する高校も決まって親を安心させてあげられて良かったです。
私の目標は、立派な高校生になって、人の役に立つようになることです。中学校3年間の中で人の前に立つことが苦手で、あまり目立つ仕事はやってこなかったので、高校生活の中では、人があまりやりたがらない仕事も少し目立つ仕事もどんな仕事でも全力で挑戦してみたいと思っています。部活動も中学校の時より活発にできたらいいなと思います。目標はたくさんあるので、一つ一つ着実にこなしていけたらいいなと思います。
最後に卒業するまで支えてくれた家族、先生方、ありがとうございました。
◎高校受験を終えて(四街道中学卒業 S.Sくん)
上がった時はとてもうれしかった……
伸学アカデミーに入る前までの私は家でも勉強していなかったし、勉強の内容も理解できていませんでした。けれど塾に入ってからは、先生の授業も分かりやすく、少しずつだけど勉強に前向きにとり組めるようになっていました。塾に入ってからの授業で、入ってすぐの時よりも勉強への理解度、テストでの点数、偏差値を上げることができ、勉強すれば自分でも学力が上げられるということに気づけました。以前は家でほとんど勉強していなかったけれど、今は家でも毎日勉強する習慣が身につきました。夏休みの時の夏期講習の時は、毎日七時間くらいあって宿題もあったし、点数もあがらなかったりした時は少しつらかったけど、その分点数が上がった時はとてもうれしかったです。
入試を終えて自分の行きたかった高校に合格し、中学校も卒業してとてもうれしいけど、高校での勉強についていけるか少し不安になっています。
だから高校生になってからも、伸学アカデミーに通って勉強して高校でついていけるだけでなく、なるべく成績を上げてテストでも点数を上げていくのが目標です。これから高校卒業までの三年間の間には、中学の時あまり勉強しなかった分、多く勉強に取り組んで、たくさんのことを学んで大学入試や自分の将来に役立つようなことをしようと考えています。高校生になったら中学生の時に取れなかった数検や、英検、漢検などにも挑戦し、今現在もあまりよくない生活習慣の改善もできるようにし、体調もととのえて勉強に力をいれていこうと思います。
◎入試を終えて(四街道西中学卒業 N.Yさん)
夏期講習を終えた時は、精神も学力ものびた。冬期講習からもっと学力はのびた……
私が塾に入ったのは4月の下旬頃でした。祖父母が、私が行きたい高校に行けるように少し早めに塾に入ることをすすめてくれたからです。
初めて塾の授業を体験した時は、塾の授業は学校の授業よりもわかりやすく、裏公式などを教えてもらえるのでとても驚きました。最初は授業のスピードが速く、ノートをとるだけで必死だったのも、一か月すれば慣れるようになりました。
夏までは塾と部活の両立が厳しく、あまり点数はのびなかったのですが、夏期講習を終えた時は、精神も学力ものびた気がしました。そして、冬期講習からもっと学力はのびたと思います。冬期講習は、今までのまとめをして、忘れていた部分を思い出すことができ、とても良い講習だなと思いました。冬休みを終えると、とても忙しくなり、体力的にも精神的にも辛くなったのですが、そんな時には、ゆっくり湯ぶねにつかりボーッとして気分転換したりしていました。
これからの3年間は、受験で経験した数学や英語の積みかさねの大切さを胸にきざみ、苦手を普通に変えるなど、大学入試に向けてまた頑張っていきたいと思っています。一年間ありがとうございました。
◎入試を終えて(四街道中学卒業 K.Rさん)
勉強が楽しくなっていきました……
私はとても勉強がきらいで、どの塾に入っても長続きしなくて、中学三年生の初めくらいに、新しい塾ができると聞いて、私はその時塾に入っていなかったので、友達と一緒に入ろうと思って伸学アカデミーに入りました。
塾に入ると最初は、全然問題がとけなかったのに頑張って勉強していくうちに、問題がとけるようになり、先生方はおもしろく授業してくださるので、勉強が楽しくなっていきました。クラスメイトとも、新しい友達ができたり、交流を深めることができました。
でも私はあまり点数がのびず、塾に行くのがいやだった時期もありました。
英語の問題が全然とけず、いつも点数は低い方でした。偏差値があがらなくて、つらい時期もあったけど、私が高校に合格できたのは、先生方のおかげだと思います。
私は中学を卒業し、春から高校生になります。高校生になっても、勉強を頑張っていきたいと思います。部活も勉強も頑張って後悔のないような三年間にしたいなと思っています。先生方におしえていただいたことを忘れず頑張っていきたいと思います。一年間ありがとうございました。
◎入試を終えて(四街道中学卒業 C.Kくん)
とても集中できて、定期テストや学力テストの点数がぐんぐん伸びて……
僕がこの塾に入ろうとしたのは、三年生がはじまってすぐのことで、きっかけは塾の前をたまたま車で通りかかったことでした。僕はそれまでどの塾に入ろうか迷ってましたが、他の塾より少し安かったのと、「新しくできた塾」というワードにひかれて、伸学アカデミーに入ることにしました。
僕がこの塾に入った時は、男子が私一人だけでめちゃめちゃ気まずかったけど、勉強にはとても集中できて、定期テストや学力テストの点数がぐんぐん伸びていきました。そのうち男子がふえていき、肩身のせまい生活からぬけ出すことができました。
しかし僕にはもう一つ問題がありました。夏期講習での気が遠くなるような宿題の量。この時はマジで入る塾まちがえたと思いました。けれどいまさら親にやめると言い出すこともできず、一日一日を必死に生きぬいてきました。それと同時に点数も伸びていきました。そして無事に前期入試で受かることができました。
今考えてみると、あの地獄の日々は今の自分のためにあったんだとあらためて感じました。高校では友達をたくさん作り、勉強と部活を両立して楽しい高校生活を送りたいと思います。
努力は実る!
「元気」「根気」「本気」
「集中」「忍耐」「継続」